現在では全国に名を馳せた桐光学園ですが、
    数年前までは、甲子園になかなか顔を出せない高校でした。

    強豪ばかりの神奈川にあって、
    なかなか準決、決勝の壁が破れない・・・。

    そんな桐光学園野球部も、
    松井裕樹投手が甲子園で大記録を打ち立て以来、
    高校野球のファンから熱い目線を浴びてます。

    桐光学園高校野球部の監督は、
    1984年から就任している野呂監督

    過去から現在までに、
    寮すら存在しない野球部を、
    甲子園の常連に這いあがらせた凄腕な監督です。

    桐光学園の野呂監督の凄さ。寮のない野球部でも団結力抜群!

    桐光学園野球部野呂監督寮偏差値練習内容

    1984年から地道に桐光学園野球部を鍛え上げてきた野呂監督
    勉強の名門の桐光学園にあって、本人も早実・早稲田とエリート街道を駆け抜けました。

    頭の良い監督が、
    要領でスポーツ部を強くする、
    この背景が、最近では注目されます。

    慶応のエンジョイベースボールとはまた違った、
    何か特別な魅力を野呂監督の野球から感じます。

    実力があれば1年でも2年でも積極的に起用し、
    寮生活がない中でも、人間教育の中で団結力を育みます。

    体作りの面でも、食事内容のことを、
    選手の親と情報を取り合うなど、
    寮のない部であっても、選手の管理は怠りません。

    「応用のきくバランスのいいチーム」を育てるためにどうすればいいか。僕は選手に「自立すること」「必要とされる人になること」を求めてきました。…(中略)…自立するということは、自分で考え、行動できるようになること。必要とされるためには、相手が何を思っているのか気配を感じられるようにならなければいけない。気配、これに送り仮名をつければ「気配り」になります。気を配れる人間になれば、野球で相手が何をしようとしているのか感じとることができる。また将来、社会に出てからもそれが生きるはずです。」

    「3年間の高校野球生活で、自分で判断し、自分の足で立ってもらえる人になって欲しい。その為に指導者は常に向上心を持ち、自分の考えを伝える方法を磨かなくては。聞く姿勢のない生徒に話して、聞いていないと怒っても仕方がない。聞かせること、そして易しい言葉で理解させることが必要だと思うのです。」引用:http://m-supo.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_4be5.html

    自立心を大切にしたいということは、
    勉強でも言える事、社会人にも大切な事。

    野呂監督のもとで教育された選手は、
    将来的に、野球以外の道でも成功しそうですね。

    桐光学園野球部の2012年と2013年のメンバーは伝説!夏の思い出

    やはり桐光学園が最強だった時代を振り返ると、
    松井裕樹投手が在籍していた時代がメインでしょう。

    松井裕樹投手は1年生の秋からエースとしてチームをけん引しました。

    その後の2012年と2013年の活躍は、
    当時の神奈川を圧倒されるものでした。

    2012年のメンバーは、

    1 松井 裕樹 2年
    2 宇川 一光 3年
    3 田中 頼人 3年
    4 鈴木 拓夢 3年
    5 中野 速人 2年
    6 武  拓人 1年
    7 山口 翔大 3年
    8 水海 翔太 2年
    9 植草 祐太 2年
    10 山田 将士 1年
    11 工藤 江太 3年
    12 鈴木 航介 2年
    13 川畑 恒哉 3年
    14 佐藤 孝紀 2年
    15 坂本 憲吾 1年
    16 大嶋 悠太 2年
    17 芦原  慎 2年
    18 堀江 仁人 3年

    3年生はわずか7名
    2年生が一番多く8名、
    そして1年生が3名です。

    桐光学園野球部20122013夏メンバー出身中学松井裕樹

    甲子園大会史上最高の10者連続三振し、
    そして1試合22奪三振を残したのは記憶に新しいです。

    その年と同じメンバーがほぼ残って挑んだ2013年の夏ですが、
    松井裕樹投手は、横浜高校の淺間・高濱選手に本塁打を浴び敗北・・・

    「神奈川で勝つことの難しさ」を実感し、
    横浜の小倉コーチの野球脳の素晴らしさに脱帽した夏でした。

    それでも松井投手はその最後の横浜戦で、
    当時の自身最速のMax149キロを記録するなど、
    打線も精一杯に奮闘し、2−3の接戦
    まるでドラマのような最後でした。

    未だにあの2013年の桐光学園が甲子園に出ていれば・・と思い更けてしまいます。

    横浜高校にはプロ注目の選手や、のちに大学で活躍する逸材ばかりでしたが、
    当時の桐光学園のヒーロー的な存在感は、今後、神奈川ではなかなか見ないものでした。

     

    打倒!桐光学園!!
    打倒!松井裕樹!!

     

    どこの強豪にも、最も研究され、
    最も注目を浴びた夏・・・、
    しばらくは超えることのできない同校の伝説だと思います。

    おすすめの記事
    チェン・グァンユウ(陳冠宇)の成績が日本語と共に向上。横浜から戦力外でロッテで飛躍!(柳田に当てた投手ではない)
    今日のクライマックスの日本ハムーロッテの第2戦の先発のマウンドに上がったチェン・グァンユウ投手。 相性の良い日本ハム打線を5回5安打1失点の好投を見せ、ロッテのクライマックス勝利に向けて大きく貢献しました。 台湾出身のチェン・グァンユウ投手は、 「チェン」と報道されることが多いので、 一瞬、中日にいたチェン投手と間違え...
    金城龍彦が現役引退。登録抹消に泣いた1年。性格の良さが素敵!
    昨年のオフにてFAで横浜から巨人に移籍していた金城龍彦選手。 今季2015年をもって現役引退を決意したそうです。 金城龍彦さんは2000年に首位打者を獲得した逸材でしたが、 しばらくタイトルとは無縁でした。 横浜で16年間プレーした選手ということで、 金城龍彦さんの現役引退は、横浜ファンの反応のほいが多いです。 金城龍...
    松坂恭平(大輔の弟)の結婚相手の嫁(写真)。ロッテの入団テスト(ドラフトは?)。wiki有り
    日本復帰を果たしてから、 なかなか1軍で投げれない松坂大輔投手。 最近では明るいニュースを聞きません・・・。 しかし、今日、 意外なところで、 松坂投手の話題が! それは弟である、 松坂恭平さんの結婚です! 弟の松坂恭平さんが、 結婚相手に選んだ相手は、 女子アナウンサー・・・。 兄貴の松坂大輔さんも、 かつては女子ア...
    パワプロでベーブルースを使う方法
    ベーブルースは多くの野球人の憧れのバッターで、その尊敬心は日本人の僕らの中にも根強く染み付いている。 そんなベーブルースを人気野球ゲーム「パワプロ」の中で使用してみたいと人が多いようだ。 自分は実際にパワプロでベーブルースを使用しており、 その能力の高さ以上に、「ベーブルース」というネームバリューに酔ってしまている。(...
    田代富雄が巨人に!ラーメン経営から韓国コーチも経験した方。
    大洋ホエールズで長年活躍した田代富雄さん。 引退後は、解説者やコーチにもなっています。 田代富雄さんの現役時代は、 本塁打30本以上を3回も記録しており、 16年間ホエールズに在籍していました。 古い横浜ファンの間では田代富雄さんは馴染み深い選手だったことでしょ。 そんな田代富雄さんが、なぜか今年の高橋由伸新チームのコ...
    松田宣浩のメジャー挑戦と私服。パドレスがオファー、ブルワーズとホワイトソックスが興味。契約年俸に至るFAランクは・・・期限次第で残留し阪神か巨人?
    今年のオフにホークスからFAになった松田宣浩選手。 メジャー挑戦が噂され、このオフにメディアを賑わかしそうです。 2015年の松田宣浩さんの活躍は、 143試合に出場し打率.287本塁打35本の94打点という成績を残し、 チームの優勝に大きく貢献しました。 オフでのプレミアム12では日本打線を引っ張り、 チームの日本の...
    小川泰弘の契約更改と年俸(2016年)。山田哲人と共にヤクルトのスター選手に!
    今年、セリーグ優勝を果たしたヤクルトの先発中心核である小川泰弘投手。 若干プロ3年目ながらも、すべてのシーズンで安定した成績を残し、ここ近年のヤクルトの若手投手の中でもスバ抜けた成績を残し続けてます。 今年の小川投手の成績は11勝8敗。 若干、不調な時期を乗り越えて、バーターラインギリギリをクリアしました。 25歳の小...
    「運命よ、そこをどけ、俺が通る」MJの名言なのか?タイソンの名言なのか?
    この言葉自体は有名で多く使われてるが、 この言葉の発信はマイケル・ジョーダンなのか、マイク・タイソンなのか、 ネット上では意見が割れてる。 俺が分析するにはMJの可能性は低いと見る。 彼の言葉って弱者の視点に立ち「俺は特別じゃない、なぜなら・・・・」と丁寧で優しい語り口だ。 決して偉人ぶった発言はしない人。マイク・タ...
    静岡高校の堀内謙伍(U-18で活躍)は中学時代は投手?進路の意向とTwitterと彼女は?
    今年の夏の甲子園では惜しくも初戦敗退してしまった静岡高校。 その静岡高校の主軸で正捕手だったのが、今U-18で活躍している堀内謙伍選手です。 静岡高校は静岡大会を打力で圧倒し、 甲子園でも飛躍が期待された、素晴らしいチームでした。 今年の静岡大会ではライバルの菊川・橘や、 日大三島などの強豪校の頂点に立ち、 その打力は...
    鳥羽高校野球部のメンバーの出身中学。イケメン梅谷は父親との約束を実現!
    100年大会記念にふさわしい、京都代表の鳥羽高校。 第一回大会を制したき京都二中の流れを継いだ、話題の高校です! 鳥羽高校はかつてから堅い守備が看板で、 その守備力は今年も健在のようです。 投げては、右の松尾と左の山田と、 相手チームの打順の並びに適した起用が可能で、 両投手共、地区予選では安定した数字を残しています。...