神奈川の高校野球にて、
    常に ベスト8に食い込む実力を持つ創学館。

    スポーツ全般が強いイメージがありますが、
    当然、創学館は野球部も強いです!

    しかし、例年、甲子園に行けそうで行けない・・・、
    向上・立花・相洋と比較すれば、
    近年、頭一つ出た存在感を示しているのですが。

    横浜創学館のメンバーと監督について調べてみました。

    横浜創学館のメンバーと監督(2016)

    小泉雅也 3年生 横浜金沢リトルシニア
    露木竜太 3年生 小田原ボーイズ
    川井啓徳 2年生 横須賀ファイターズ
    枯木匠登 1年生 都筑中央ボーイズ
    佐藤裕大 3年生 横須賀ボーイズ
    大村亮河 1年生 横須賀リトルシニア
    城ヶ峰智也 3年生 横須賀ボーイズ
    松岡侑佑 3年生 鎌倉市立大船中
    伊藤秀和 3年生 戸塚リトルシニア
    山崎翔也 3年生 小田原ボーイズ
    佐藤優 2年生 横須賀市立大津中
    伊藤真基 2年生 戸塚リトルシニア
    佐藤未来人 2年生 横浜南リトルシニア
    永田颯 2年生 横浜瀬谷ボーイズ
    藤枝翔 1年生 横浜東金沢リトルシニア
    羽布津陽平 1年生 横須賀リトルシニア
    新倉稜磨 3年生 神奈川綾瀬リトルシニア
    島内光大 3年生 中本牧リトルシニア
    角野快斗 3年生 横浜金沢リトルシニア
    菊野康平 3年生 戸塚リトルシニア
    関俊輔 2年生 湘南ボーイズ
    波間涼貴 2年生 横浜東金沢リトルシニア
    戸田涼太 2年生 保土ヶ谷リトルシニア
    杉山諒太 2年生 横浜南ボーイズ

    横浜創学館野球部メンバー監督森田誠一画像2016
    みんな神奈川出身の選手で、
    特に横浜近辺のシニア出身者がほとんど。

    かなり、「地元中の地元」感がします。

    みんな卒業しても、一緒に遊べそうで羨ましいです!笑

    全部員でもっといると思いますが、
    この中でベンチ入りを勝ち取るのは大変だと思います。

    監督の森田誠一さんは元横浜高校の出身の方です。
    昨年で勇退された渡辺監督の教え子ということで、遺伝子の強さを感じます。

    現役時代から恩恵を受けてきた。バットやボールが揃い、環境が整っていた当時。「選手を思った監督の努力があったのかな」。部員には現在、不自由なく野球ができるありがたみを説いている。「渡辺監督の名前を使って強いチームと練習試合を組んでもらったとかね」とバツが悪そうに笑う。知らず知らず影響され「似た指導をしてるなって思う時がある」。そうして監督就任時の91年以降、”無名校”を神奈川上位に食い込む強豪校へ生まれ変わらせた。

    甲子園が見えてきた頃には、手の届かなかった母校も絶対に勝つべき相手に。「強い母校であってほしい、でも渡辺元智という大きい壁を乗り越えない限り甲子園はない」。縁あって就任した創学館は奇しくも横浜と同じ金沢区。切符は一枚しかない。「宿命ですね」。最近は互いを意識してか練習試合も減った。「森田のとこはあと一歩と言われる」と苦笑い。「あとはうちを倒すだけだぞ、でも負けねえぞって思っているのかも」
    引用:http://www.townnews.co.jp/0110/2015/07/09/290548.html

    神奈川の野球の歴史は非常に感銘深いです。
    相模の原さんから、横浜の渡辺さん、そしてライバルとして各校の監督が意識して・・・。

    実は監督さんも個性派揃いなのが、神奈川の高校野球の魅力なのかもしれません。

    横浜創学館のOBに二宮和也(嵐)のはとこ。西武の秋山は有名!

    横浜創学館は神奈川でこそ有名ですが、
    全国的にはまだまだ無名校の部類です。

    練習試合で交えてる県外の強豪の一部の方の中には、
    横浜創学館のレベルの高さを知っている人は多いと思いますが・・・。

    西武の秋山選手が2015年に年間最多安打記録を更新した際には、
    「どこの出身校だ?」と調べて、「は、創学館?」と思った方も多いでしょう・・・笑

    秋山選手は、今シーズン、31試合連続安打を記録するなど、チームの主軸として活躍しています。

    秋山選手の父親の肇さんは病気のため40歳で亡くなっています。幼い頃、ソフトボールを教えてくれ、入退院を繰り返すようになっても、練習に付き合ってくれました。

    2006年の夏の高校野球。大会前、墓前で「最後の夏。全力でプレーする」と誓いました。秋山選手は、腕を肩の高さまであげてバットを素直に振るスイングで活躍します。それは、亡き父に教わったいつも通りのスイングでした。惜しくも準々決勝で敗れますが、強豪がひしめく神奈川大会でノーシードながらベスト8に進む活躍でした。
    引用元:http://withnews.jp/article/f0151001002qq000000000000000G0010501qq000012572A

    当時にこんな美談があったなんて・・・、
    2006年はハンカチ世代の大ブーム。

    横浜創学館OB秋山軟式練習試合

    高校野球は全国をくまなく見渡せば、
    筋書きのないドラマがたくさんあります。

    現在、秋山選手は家庭が複雑な親子を球場に招待しています。
    その行為の根源には、創学館時代の父との思い出が強くあったからでしょう。

    偉大でOBでありながらも、
    何かささやかな感じが、
    創学館のOBといった感じがします。

    また、嵐で活躍する二宮くんのはとこが、
    かつて創学館野球部に在籍し、大会で活躍してました。

    横浜創学館二宮和也画像親戚はとこ成績進学プロ

    「ニノ」が戦国神奈川に“嵐”を巻き起こす。横浜創学館が5番・二宮和也(かずや)右翼手(3年)の2安打
    などで快勝。人気アイドルグループ嵐の二宮和也(かずなり)と同姓同名のはとこが、甲子園初出場に向け
    4回戦に進んだ。センバツ王者の東海大相模は6回コールド勝ちで4回戦進出。岩手では、東日本大震災で
    津波の甚大な被害を受けた釜石が、8回の集中打で一関学院に逆転勝ち。不屈の精神力で昨夏の代表校を撃破し、
    16強入りした。
    引用:http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20110718-OHT1T00311.htm

    2011年とか、かなり最近ですね。
    二宮さん自体は高校野球を課題にしたドラマ、
    「弱くても勝てます」に出演し、その現場は主に神奈川でした。

    神奈川の高校野球と、嵐のメンバーに強い関連性があるのは、女性ファンには嬉しいことですね!笑
    また、創学館は軟式野球部も強く、
    常に神奈川でベスト4に入る活躍を見せています!

    なぜか創学館にはリア充なステータスが揃っているようで、羨ましいです。

    おすすめの記事
    【WBC 2023】世界一奪還を目指す栗山ジャパンに選出されたメンバーは?
    【WBC 2023】世界一奪還を目指す栗山ジャパンに選出されたメンバーは?
    いよいよ3月に開催が迫っている「WBC 2023」。ようやく「侍ジャパン」の全メンバーが発表され、スポーツベットを搭載したオンラインカジノでも開催に向けての機運が高まってきています。 そこで、この記事では「WBC 2023」に選出された侍ジャパン メンバーを紹介していきたいと思います! WBC 2023の大会情報 大会...
    高橋由伸の引退セレモニーとスピーチ(コメント)。父親やスキャンダルの思い出
    今年限りで監督就任と共に現役引退を発表していた高橋由伸さん。 11月23日のファンフェスタの中で、正式に引退セレモニーと兼ねて監督就任セレモニーが行われました。 高橋由伸さんの現役引退は当然で、監督就任の噂があった頃は「選手兼任監督」という立場になると予想されていましたが、最終的には本人の意思の中で、兼任ではなく監督一...
    林昌範のかつてのスキャンダル。韓国俳優風のイケメン!
    現在では横浜の控え投手として信頼を得ている林昌範投手。 巨人時代にはオールスターへの出場も果たし、球界屈指の左のセットアッパーであることでしょう。 林昌範さんは2007年頃に女子アナウンサーの亀井京子さんと結婚。 2008年には長女が誕生している。 林昌範さんは以前に、球界をモヤっとさせるスキャンダルを起こしたことでも...
    榊原諒(オリックス)が引退。戦力外の理由からトライアウトまで。今後は嫁と共に地元に戻る?
    2010年度に日本ハムより新人王を獲得していた榊原諒投手。 2013年に戦力外を受け、トライアウトでオリックスとの育成契約を結び、 2014年には支配下登録まで復活。 いつしか、1軍のマウンドで復活する姿が見れると信じてましたが、 今年10月26日にオリックスから戦力外通告を受けてしまいました。 榊原諒(オリックス)の...
    馬原孝浩が現役引退へ。オリックス退団後の去就は中日か阪神の獲得かで噂されていたが・・。通算成績は182セーブ
    今季限りでオリックスを退団していた馬原孝浩投手ですが、 なんと、現役引退が温厚なことが、関係者が明らかにしてます。 今年2015年の馬原孝浩さんは怪我と不調に苦しみ、 オフの年俸提示額が1億3500万からの40%以上の減額で、 馬原孝浩さんは自由契約の道を選んでました。 現在の馬原孝浩さんは34歳と、 まだ、もうひと絞...
    李大浩(イ・デホ)は親日家?嫁と娘のための自宅。プロ野球通算成績と残留後の年俸(巨人もメジャーも手が出せない)
    今年のソフトバンクといえば、4番内川5番李大浩(イデホ)の並びが馴染んてます。 そもそも4番気質の李大浩選手が5番に下がり、1・3番気質の内川選手が4番に座るのには、工藤監督なりの美学があったのでしょう。 李大浩選手は2015年シーズンは、 現時点までにホームラン29本、打率.292、打点95と、 チームの中でも素晴ら...
    清原和博と秋山成勲の兄弟のような関係は現在も?(仲良し?)野村貴仁と比較。高橋由伸のコメントも
    ここ数時間の間に、ひたすら清原和博さんの記事が多く発生してます。 さすがは球界の大物・・・世間のショックは計り知れないことでしょう。 しかし、今回の件で現役時代の清原和博さんが、 どれだけすごい選手で偉大だったのか、今になって再認識された方も多いと思います。 清原和博さんは野球だけでなく、格闘界などのアスリートからも好...
    久保康友のクイックはやはり早い。嫁とのなれそめで分かる謙虚で誠実な性格。
    現在、日本プロ野球界の中で、久保康友投手ほどの高速クイックを投げれる投手はそうはいない。 久保康友投手のクイックが高速化させられたのは横浜に移籍するよりも前。 社会人時代には1秒を切るスピードでクイック投法で投げれたという。 久保康友投手、クイックを早くしようと意識して練習し、 現在のように、球界でナンバーワンスピー...
    金城龍彦が現役引退。登録抹消に泣いた1年。性格の良さが素敵!
    昨年のオフにてFAで横浜から巨人に移籍していた金城龍彦選手。 今季2015年をもって現役引退を決意したそうです。 金城龍彦さんは2000年に首位打者を獲得した逸材でしたが、 しばらくタイトルとは無縁でした。 横浜で16年間プレーした選手ということで、 金城龍彦さんの現役引退は、横浜ファンの反応のほいが多いです。 金城龍...
    柳田悠岐の怪我の状態は?状況は悪くないよう
    ロッテ戦にてイ・デウン投手の148キロの直球を膝裏に受けていた柳田悠岐選手。 デッドボールを受けた当初の柳田悠岐さんは、その場で立てなくなり、関係者に肩をもたれてそのまま負傷交代していました。 その試合以降の柳田悠岐さんは欠場が増え、 ベンチにすら入っていなかったため、ファンの心配はピークに達していました。 しかし、柳...