足で相手守備をかき回す野球の強さは、ここ近年の高校野球のトレンドです。
    特に「機動破壊」という信念の元、徹底した走塁術で甲子園を沸かせた健大高崎は良い例です。

    ホームスチールとは?

    野球の走塁術を簡単にイメージすると、
    盗塁、ヒットエンドラン、バントエンドラン、スクイズ、
    などがありますが、その中で難関だとも言われているのが、
    「ホームスチール」という作戦です。

    ホームスチールという戦術を常に成功させている選手はおらず
    プロ野球では4年に一回、甲子園でも2年に一回ぐらいしか見れないプレーです。

    ホームスチールとは?

    1塁ランナーが、投手のフォームを盗んで2塁に走るのが「2盗」。
    2塁ランナーが、投手のフォームを盗んで3塁に走るのが「3盗」。

    そして、3塁ランナーがホームに突っ込むのが「ホームスチール」です。

    簡単に頭の中でイメージしてみるとだけで、
    「本当に成功するの?」とネガティブな気分にさせるプレーです。

    このホームスチールが行われる状況というのは、
    「ランナー3塁のみ」という状況ではまず成功しません。

    ホームスチールは、「ランナー1・3塁」、
    または「ランナー2・3塁」、
    それか「満塁」という場面で、

    打者と投手の駆け引き、試合の流れ、
    3塁ランナーの走塁レベル、相手の守備の穴

    などを上手く判断して、行われるのが一般的です。

    今年(2015年)は広島新庄が甲子園でホームスチールを成功!

    過去、甲子園でもなかなか見ることのないホームスチールですが、
    今年は、甲子園初出場の広島新庄(広島)が早実戦で成功させてます。

    広島新庄がホームスチールを成功させた状況は、

    4−3でリードした4回の裏の攻撃。

    ツーアウトでランナー1・3塁。

    バッターは3番の選手で、
    カウントは1ボール2ストライク。

    ピーチャーが投げた瞬間、3塁と1塁のランナーは同時スタート。

    早実のキャッチャーは慌てて、ワンバンの悪送球

    ホームスチール広島新庄

    その瞬間、キャッチャーが2塁に投げようとしてる場面、
    投手はホームを指していました。

    ホームスチール高校野球甲子園

    画面が変わった次の瞬間には、
    ランナーはホームにスライディング

    よほど、素晴らしいスタートを切ったことでしょう・・・。

    初出場の高校が、優勝候補の早実相手に、
    ホームスチールの試み・・・(しかも成功)

    度胸満点で、びっくりしました!

    ホームスチールをプロ野球で成功させた新庄、六大学で成功させた上本

    プロ野球でホームスチールなど、
    よほどの状況がないと無理です。
    (これは素人でも言い切らせてほしいです)

    しかし、プロ野球では、新庄剛志選手が、
    オールスターゲームの中で成功させたと、
    当時話題になり、現在でもその動画は人気です。

    ホームスチールプロ野球

    けど、新庄のホームスチールは球宴だからこそ?
    のような気がします、詳細は動画を探してみてください。笑

    大学野球でもホームスチールは困難なプレーです。

    しかし、現在阪神にいる上本選手が、
    早稲田大学時代に、ホームスチールを成功させているのです。

    慶応大学と早稲田大学の一戦、
    2−2の同点で向かえた7回の裏の攻撃にて、
    2アウト2・3塁、カウント1ボール2ストライクの状況で、
    3塁ランナーにいた上本選手がホーム突入を試みたのです。

    ピッチャーの球がキャッチャーのミットにおさまった瞬間、
    すでに上本選手はホーム付近にいました。

    ホームスチール上本大学

    相手の左投手のモーションを早々と盗み
    かなり思いっきりの良いスタートと切ったとされてます。

    また、打者が右バッターだったこと、
    相手バッテリーの外の配球を読んでいたこと、
    などが、この状況での成功につながったとされています。

    この上本選手のホームスチールは逆転の得点だったので、
    現在でも六大学の歴史に残る伝説のプレーとして扱われてます。

    おすすめの記事
    いまさら聞けない!世界一の大富豪・イーロンマスクについて
    いまさら聞けない!世界一の大富豪・イーロンマスクについて
    「イーロンマスク」と聞いて、「どこで」「何してる人」とスパッと答えられますでしょうか。 「名前はよく聞くんだけど具体的には・・・」という方がほとんどではないでしょうか。さらに「周りに聞くのは今さら感が・・・」という方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、イーロンマスク氏について網羅的に解説していきます。世間を度々騒がす...
    土佐高校野球部の「全力疾走」。センバツメンバーの出身中学と変わったユニフォーム・・・
    高知県の代表として春センバツに出場する土佐高校。 3年ぶり8回目の出場ということですが、 組み合わせ結果は、まさかの悲運の「大阪桐蔭」です・・・。 優勝候補筆頭の大阪桐蔭と初戦から当たるなんて、 これほどの恐怖はないですね・・・。 野球エリートの集う大阪桐蔭ですが、 一方の土佐高校は勉強のエリートが集まる高校です。 い...
    平沼翔太のドラフトが楽しみ!球速144キロの評価。彼女は作るな!笑
    敦賀気比のエースの平沼翔太投手。 平沼投手は福井代表として今年の夏の甲子園を決めてます。 怪我に泣かされた意地から、 必死のリハビリに、覚醒! 春の甲子園では優勝投手に成り上がりました! まるで野球漫画のヒーローのような球児なのです。 平沼翔太投手は福井県出身で、 高校も地元の敦賀気比です。 近年、甲子園で話題になる投...
    球速アップ(ストレート)のトレーニングは背筋と足腰が重要?インナーマッスルと球速の関連性(結局投球フォーム)
    今年の夏の甲子園は東海大相模の小笠原投手や吉田りょう投手と、仙台育英の佐藤せな投手に、圧倒的な球速が大会を制圧しました。 例年、球速150キロを投げる球児が甲子園に登場しますが、意外と早く敗退したり、「ストレートが速い=勝てる投手」という風潮はなくなっていました。 しかし、今年の甲子園で東海大相模と仙台育英のエースを見...
    加藤幹典の嫁と元カノは?戦力外と現在。川和からドラフトまで
    加藤幹典さんを覚えてる方はどれだけいるのでしょうか? かつて大学ビック3と言われ、鳴り物入りでプロ野球界に挑んだ物です。 正直、あまり期待通りの活躍はできず、 話題も大きくならないまま引退。 しかし、実は現在は結婚し嫁をもらい、 引退後も良い仕事に就き、幸せな者なのです! 加藤幹典の嫁と元カノ。結婚して子供に恵まれ幸せ...
    東海大甲府野球部の出身中学とメンバー(2015)。菊池大輝の評価!
    優勝候補の静岡高校を今日破った東海大甲府野球部。 注目校が続々敗戦する背景には、東海大甲府のような刺激的なチームが潜みます。 山梨の強豪である東海大甲府野球部は、 これまでに13回もの回数、甲子園に出場! しかし、東海大甲府はこれまでに、 甲子園で上にいくことが少ないのです・・・。 今日、今年(2015)の甲子園の優勝...
    館山昌平がカムバック賞!ぐう聖な性格と嫁
    今年、怪我から無事復帰を果たしたヤクルトの館山昌平投手。 2013年は0勝0敗の成績で、2014年は一年間は1軍に出場できませんでした。 長期離脱が続く中でのベテランのカムバックに、 ヤクルトも勢いに乗れたことでしょう。 今年の館山昌平さんの復活劇は、 ヤクルトの精神的な部分での強みになったに違いないです。 館山昌平の...
    不来方高校(岩手)野球部の監督と小比類巻投手。出身中学(メンバー2017)は?部員10人・・
    2017年度の春センバツ甲子園出場校が発表され、 岩手からは21世紀枠で不来方高校の出場が決定しました。 不来方高校の魅力といえば、 部員わずか10人ながらも、 昨年の秋の大会で八戸学院光星に0−2と善戦し、 準優勝という結果を収めたことです。 甲子園の出場は、 春夏通じて初となります。 わずか10人しかいない野球部を...
    花田美恵子は浮気の障害なしに子供(次女)と幸せ。避妊や父親似の噂。私立成城学校の噂もハワイ移住
    タレントとして活動していた花田美恵子さん。 多くの活動と花田勝さんとの結婚&離婚でも世間を騒がせました。 そもそも花田美恵子さんが花田勝さんと離婚した原因に、 「浮気」の問題があったようです。 当時は、その浮気疑惑に、 何かと花田美恵子さんへの憶測が飛び交いました。 花田美恵子は浮気の障害なしに子供と幸せ! 離...
    木村昇吾(広島)がFA権行使!(同期には巨人の村田)。嫁も子供もいる強肩は魅力の選手!
    広島カープに所属する木村昇吾選手が、 取得したFA権を行使するとニュースになっています。 現在、35歳になる木村昇吾さんは1980年生まれ。 遅咲きの松坂世代として知られてました。 今になって、木村昇吾さんのFAの行使は意外な選択らしく、 多くの方がカープにてゆっくりと引退していく姿を想像していたことでしょう。 木村昇...