
アジアチャンピオンズリーグ2022にて、浦和レッズが決勝進出しました!
浦和レッズは、これまでアジアチャンピオンズリーグで2度の優勝を果たしており、今回日本クラブ初である3度目の優勝をかけた試合となっており、日本中から期待が集まっています。そこで今回は、アジアチャンピオンズリーグについて解説していきたいと思います。
アジアチャンピオンズリーグってどんな大会?
アジアチャンピオンズリーグは(ACL)は、アジアのクラブチームにとっては最も権威のある大会です。
しかし参加条件や大会の進み方など、どんな大会なのか知らない方も多いのではないでしょうか?
順に解説していきますので、是非見ていってください!
アジアNo.1クラブを決める大会
アジアチャンピオンズリーグ(ACL)とは、アジアNo.1クラブを決めるために行われる、アジアサッカー連盟主催の選手権大会です。アジアサッカー連盟加盟協会のうち、西アジア地区と東アジア地区における上位の協会に参加資格が与えられ、協会ごとに出場枠が割り振られます。そして各協会で行われるリーグ戦やカップ戦の上位クラブが、与えられた出場権の数まで出場出来ます。
出場枠の数や、対戦方式は年々変化しており、その年ごとに特色のある大会が楽しめます。
アジアチャンピオンズリーグ2022の大会概要
アジアチャンピオンズリーグ2022では、出場権が、予選プレーオフ出場権と本選であるグループステージ出場権の2種類に分類されます。グループステージ出場権の数は年々拡張されており、ACL2022のグループステージには、40チームに出場権が与えられました。
対戦方式
ACLでは、東西地域別にグループステージが行われます。各地域20チームを5グループに分け、各グループ総当たりのリーグ戦によって決勝ラウンドであるノックアウトステージに進出するチームを決めます。ノックアウトグループには、各グループの1位(5チーム)と、2位の成績上位3チームの計8チーム、東西合わせて16チームがコマを進めます。
ノックアウトステージでは、東西地区それぞれ1回戦制でトーナメント戦が行われ、両地区の1位が決勝で戦います。
またグループステージのうち4枠を決めるため、予選プレーオフが行われ、予選出場権を与えられたチームが一回戦制で競い合います。
日本の出場枠は?
アジアチャンピオンズリーグ2022では、日本はグループステージ出場権3枠と予選プレーオフ出場権1枠を獲得しました。
グループステージ出場権は、J1リーグの優勝と準優勝、そして天皇杯優勝クラブに与えられます。今大会では川崎フロンターレ、浦和レッズ、横浜F・マリノスが出場しました。
予選プレーオフ出場権は、J1リーグの3位のクラブに与えられました。今大会では、ヴィッセル神戸が出場しました。
浦和レッズってどんなチーム?
ACL2022にて決勝進出を果たした浦和レッズ。そんな浦和レッズがどんなチームなのか紹介していきたいと思います!
浦和レッズのチーム紹介
浦和レッドダイヤモンズ、通称浦和レッズは日本の埼玉県さいたま市をホームタウンとするプロサッカークラブです。過去のACLでは、2007年に日本勢初優勝、2017年に日本勢初の2回優勝を果たすなど、国際大会でも大きな成果を上げています。
浦和レッズの選手紹介
浦和レッズは選手層が厚く、国内外問わず幅広い活躍を見せています。その中でも今回は、トップチームの選手達を紹介していきたいと思います。
GK
- 1:西川 周作
- 12:鈴木 彩艶
- 16:牲川 歩見
DF
- 2:酒井 宏樹
- 4:岩波 拓也
- 6:馬渡 和彰
- 13:犬飼 智也
- 20:知念 哲也
- 24:宮本 優太
- 28:アレクサンダー ショルツ
- 42:工藤 孝太
- 44:大畑 歩夢
MF
- 3:伊藤 敦樹
- 8:小泉 佳穂
- 10:ダヴィド モーベルク
- 11:松尾 祐介
- 14:関根 貴大
- 15:明本 孝浩
- 19:岩尾 憲
- 21:大久保 智明
- 22:柴戸 海
- 25:安居 海渡
- 27:松崎 快
- 33:江坂 任
- 40:平野 佑一
FW
- 7:キャスパー ユンカー
- 9:ブライアン リンセン
- 17:アレックス シャルク
- 26:木原 励
浦和レッズを支えるスタッフ
選手達の活躍には、監督はもちろんスタッフの存在は欠かせません。まさしく縁の下の力持ちであるスタッフたちについても見ていきましょう。
- 監督:リカルド ロドリゲス
- コーチ:前迫 雅人
- コーチ兼通訳:小幡 直嗣
- フィジカルコーチ:石栗 建
- コーチ:平川 忠亮
- GKコーチ:ジョアン ミレッ
- GKアシスタントコーチ:塩田 仁史
- コーチ兼分析担当:林 舞輝
- テクニカルスタッフ:守屋 優馬
まとめ
今回はアジアチャンピオンズリーグと浦和レッズについて解説させていただきました! 決勝進出を果たした浦和レッズは、今回日本勢初3度目の優勝となるか、目が離せませんね。皆さんも是非、決勝戦を応援して盛り上げていきましょう!