
かつて甲子園で金農旋風を巻き起こした吉田輝星選手。まだ24歳と若いのですが、なんと引退の噂が出ているようなんです。
今回は吉田輝星選手の引退や噂や理由などについて調査しました。
吉田輝星の引退が噂された理由は?
まず、現時点で吉田輝星選手が引退したという事実、ないし引退する予定だという情報はありません。吉田輝星選手は高校野球で活躍した後、プロ野球の道に進み、現在もオリックス・バファローズに所属しています。
では吉田輝星選手の引退が噂された理由はどこにあったのでしょうか。一つずつ見ていってみましょう。
成績不振が引退の噂の理由?
秋田県立金足農業高校の野球部でプレーし、第100回目となった2018年の夏の甲子園で大活躍、「金農旋風」を巻き起こした吉田輝星選手は、同年のドラフトで一度目の一位指名の抽選を外した北海道日本ハムファイターズから1巡再指名を受け、入団。甲子園のスターのプロ入りということで高い注目を集めていました。
ルーキーイヤーから4度の先発機会を得るなど、期待されていた吉田輝星選手。しかし二年目、三年目と、一軍で活躍できないシーズンが続き、プロの壁に阻まれることとなり、吉田輝星選手の引退の理由が噂されたようです。
斎藤佑樹の引退が影響?
ファイターズは甲子園のスターなど、プロ入り前から知名度の高い選手をドラフト一位で指名することが度々あり、かつては「ハンカチ王子」と騒がれた斎藤佑樹選手を一位指名、獲得していました。しかし斎藤佑樹選手は入団前の期待値に相当するほどの活躍を見せる事ができず、2021年に現役を引退しました。
吉田輝星選手はまだまだ若く、2021年頃に成績が落ち込んでいたからといって現役引退は普通に考えればずっと先の話だと思われます。しかし印象が重なるところのある斎藤佑樹選手が引退したことが、吉田輝星選手の引退の噂に影響していたかもしれません。
トレードが引退の噂の理由?
吉田輝星選手はプロ入り三年間、一軍では先発のみを行っていましたが、2022年にはリリーフ中心の起用に変わることに。先発登板4度を含む51試合登板を記録しました。しかし2023年には僅か3試合登板に留まり、同年のオフにバファローズへトレード移籍することとなりました。
トレードと引退を勘違いした人がいたことが吉田輝星選手の引退の噂の理由なのかもしれません。もしくは、トレード後に結果を残せないと戦力外通告を受ける可能性が高くなるので「トレードが引退のきっかけになるかも」という危惧もあったのかもしれませんね。
怪我が引退の噂の理由?
バファローズで迎えた2024年はシーズン50試合登板を記録し、防御率も3.32とまずまずの数字にまとめる活躍を見せました。しかし同年終盤に右肘を疲労骨折、更に2025年の2月に右肘内側側副靭帯機能不全、右肘内側側副靭帯遠位部骨片剥離の診断を受け、トミー・ジョン手術を受けることになりました。
この怪我や手術のニュースが引退の噂の理由になっているのかもしれません。競技への復帰を目指して手術をしているので、手術と引退は繋がらないんですけどね。
バファローズでの吉田輝星選手のピッチングは以下の動画をチェックしてください。
出典元:(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV
吉田輝星の現在は?
前述の通り、2025年に入って手術を行った吉田輝星選手は現在実戦復帰へ向けてリハビリを行っています。4月後半には本格的なリハビリをスタートさせており、自身のSNSなどでもリハビリの状況などを投稿されていますよ。ただ、吉田輝星選手の手術を報じた2月のネットニュースでは、「今季復帰は絶望的」とされており吉田輝星選手の活躍を再び見られるのは来シーズンになってからのようです。
最後に
今回は吉田輝星選手の引退が噂される理由などについて紹介しました。新天地でキャリアハイの活躍を見せた矢先の離脱となってしまった吉田輝星選手。寂しい時期が続きますが、復活の時が今から楽しみですね。