【ボクシング】日本人初PFP1位の偉業を達成!井上尚弥の功績まとめ

    2022年6月7日に元世界5階級制覇王者のノニト・ドネア選手(フィリピン)に2回TKO勝ちして、3団体王座統一を果たした井上尚弥選手。PFPランキングでは、3位から一気に1位となり

    、8月までの2ヶ月間世界最強のボクサーとして最高の評価を受けました。

    もともと「日本史上最高の逸材」、「モンスター」と呼ばれている井上選手ですが、PFP1位以外にもどんな功績があるのか気になるところですよね。

    そこで今回は、今更聞けない井上尚弥選手の功績をまとめていきます!

    PFPとは

    PFPとは、Pound for poundの略称でボクシングや総合格闘技、キックボクシングなどの格闘技において、全階級で体重差のハンデがない場合は誰が最強であるかを指す称号のことです。権威のある米専門誌『ザ・リング』の初代編集長ナット・フライヤー氏によって、1950年代初期に創設されました。

    多くの格闘技は、体重別に階級が分かれており、特にボクシングの階級はミニマム級〜ヘビー級まで全17階級が設定されています(ちなみに、井上尚弥選手の階級は5番目に軽いバンタム級)。

    一般的に技量が同程度であれば、体重が重い方が勝つ可能性が高いというのが通説となっており、そうすると最重量級であるヘビー級の世界チャンピオンが最強ということになりますが、仮に体重差がないと仮定し、全階級のボクサーが同じ条件で戦った場合に誰が一番強いのかを示す指標がPFPとなっています。

    マイク・タイソン選手やフロイド・メイウェザー選手ら、そうそうたるメンバーが名を連ねる「勲章」のような存在です。

    井上尚弥の功績

    ここからは、井上尚弥選手が成し遂げた功績をまとめていきます。

    高校生初のアマチュア7冠

    井上尚弥選手の伝説は、プロ入り前から始まっていました。

    高校1年生では、インターハイ・国体・選抜の三冠を達成。2年生で国体を連覇すると、3年生で初めての国際大会インドネシア大統領杯に出場し、金メダルを獲得。インターハイと全日本選手権も制覇して、アマチュアで7冠を達成しました。

    国内最短タイ記録!4戦目で「日本王座」に

    2012年のプロデビュー戦後も順調に結果を残し、2013年8月25日田口良一選手との対戦で、判定勝ちを納めました。

    これにより、辰吉丈一郎選手以来23年ぶりに当時国内最短タイ記録となる4戦目での日本王座(ライトフライ級)を獲得しました。なお、この記録は2019年に女子の千本瑞規選手、2022年に男子の但馬ミツロ選手により2戦に更新されています。

    6戦目で「世界王座」獲得

    2014年4月6日、WBC世界ライトフライ級王者のアドリアン・エルナンデス選手(メキシコ)に挑戦。試合の3週間前にインフルエンザにかかるなど、体調は万全に程遠かったようですが、第6ラウンドに接近戦から右フックでダウンを奪うとレフェリーがストップ。6R2分54秒のTKO勝ちを収めました。

    これにより、当時日本人男子最速となるプロ入り6戦目での世界王座獲得に成功しました。

    8戦目で「2階級制覇」

    2014年11月6日、スーパーフライ級へ転向するためにWBC世界ライトフライ級王座の返上を発表した井上選手。

    12月30日、WBO世界スーパーフライ級王者オマール・ナルバエス(アルゼンチン)に挑戦しました。試合は序盤から井上選手が攻勢に出て、2R3分1秒KO勝ちを収め、当時世界最速となる8戦目での飛び級での2階級制覇を達成しました!

    16戦目で「3階級制覇」

    2018年3月6日、3階級制覇を目指すためにWBO世界スーパーフライ級王座は同日付で返上。

    2018年5月25日にWBA世界バンタム級レギュラー王者のジェイミー・マクドネルと対戦し、1R1分52秒TKO勝ちを収めて、日本最速となる3階級制覇を達成しました。

    WBSS初出場・IBF王座及びリングマガジン王座獲得

    2018年にWBA、WBC、IBF、WBOのいずれかの世界王者または世界ランキング15位以内の選手のみが出場できる「World Boxing Super Series(WBSS)」に初参戦することが発表されました。

    2019年5月18日、WBSS準決勝としてIBF世界バンタム級王者のエマヌエル・ロドリゲス選手と対戦。無敗の王者同士の対決で、この試合が事実上の決勝戦とされていましたが、結局2R1分19秒で井上選手がTKO勝ちを収め、WBSS決勝戦への進出を決めると共に、WBA王座の2度目の防衛、並びにIBF王座及びリングマガジン王座獲得に成功しました。

    2019年11月7日、さいたまスーパーアリーナでWBA世界バンタム級スーパー王者ノニト・ドネア選手と対戦し、判定勝ちを収め、WBA王座の王座統一による3度目の防衛、IBF王座の初防衛に成功し、WBSSバンタム級初代王者に輝きました。

    日本人初の3団体統一王者へ

    2022年6月7日、WBC世界バンタム級王者ノニト・ドネアと2年7か月振りの再戦となった井上選手。3団体統一王者の座をかけた戦いで、2回1分24秒TKO勝ちを収めました。この試合で新たにWBC王座を獲得、またWBA王座の7度目、IBF王座の5度目の防衛にも成功し、日本人初の三団体統一王者となりました!

    PFPランキング第1位に選出

    2022年6月11日、世界で最も権威のあるアメリカのボクシング専門誌『ザ・リング』が格付けする「パウンド・フォー・パウンド・ランキング(PFPランキング)」において、第1位に選出。2022年8月24日のランキング更新で、第2位に後退するまでの間1位を維持しました。

    最後に

    今回は、日本王座や世界王座獲得の史上最速記録を樹立してきた井上尚弥選手の功績をまとめてきました。

    プロ入り後23試合無敗、20KOというとてつもない結果を残しており、3団体統一王者として、次なる目標は4団体統一王座。その4団体統一王座決定戦として、井上尚弥選手とWBO王者ポール・バトラー選手の対戦が12月13日に予定されています。

    この4団体統一王座を最後にスーパーバンタム級への挑戦をされるのではと言われている、井上選手。いつまで無敗のままトライできるのか、楽しみです!

    おすすめの記事
    マエケンと村上大介は似てる?どのメジャー球団が獲得するのか、最新情報を追う。
    メジャー移籍に向けて連日ニュースに登場するマエケン投手。 そして、羽生選手筆頭に、日本でブームになっているフィギュア。 実は、男子フィギュアの選手に、 前田投手に激似の方がいるようです。 そのフィギュア選手の名前こそ、 「村上大介」さんです。 マエケンと村上大介は似てる? 神奈川出身の村上大介選手は現在24歳。 身長1...
    隠善智也が戦力外!「隠善」←姓の由来。嫁の真由美(麻由)さんが美しい!
    巨人に2008年から7年間在籍していた隠善(いんぜん)智也選手が、 今季2015年のオフに戦力外通告を受けていました。 隠善智也さんは2軍生活の長い選手でしたが、 ファームでは常に中心打者として活躍。 2軍まで目を張っている巨人ファンの間では、 隠善智也さんの認知度は高いことでしょう。 そんな隠善智也さんも今年で31歳...
    中学時代からの大物・鈴木海世。東海大相模がしばらく安泰の理由
    今年の東海大相模は小笠原&吉田のコンビで全国制覇。 来年のチームでは山田&北村のコンビで秋優勝に王手。 そして、再来年は?・・・というところで、 相模の1年生投手が気になりますね? います、います、天才投手が! その名は「鈴木海世」君です。 中学野球の大物の鈴木海世。東海大入学時点でスポーツ紙に登場して...
    西川遥輝のボーンヘッドミス!タバコや彼女やプライベートが気になるイケメン選手。
    北海道日本ハムファイターズに所属する西川遥輝選手。 西川遥輝さんは智弁和歌山からプロ入りしており、 2年目から1軍の試合に出場してます。 若干23歳の若さにして日本ハムの1番・2番とトップバッターを任されており、 昨年はリーグ最高の43盗塁を記録し、自身初の盗塁王に輝いています。 安打数も四球数もチームトップと、 陽選...
    高橋純平の女遊びはただの噂。彼女の「みさちょす」ごと美咲さんに一途!中日がドラフトで狙う説
    岐阜商のイケメンエース・高橋純平さん。 すでにプロ志願書を提出しており、今後のドラフト指名が注目を浴びてます。 高橋純平さんは野球の実力だけでなく、 すらっとしたシルエットと、クールなマウンドさばきから、 「イケメン投手」として、人気でした。 そんな高橋純平さんに、一時期、 「女遊び」の嫌な噂が流れたのです。 この事実...
    中村剛也の性格は?嫁の誕生日には必ずホームラン!
    「おかわりくん」の愛称で知られる、 西武ライオンズの中村剛也選手。 中村剛也選手は子供と女性に人気の選手で、 毎年のファン投票では必ず上位に入ります。 そんな中村剛也選手の魅力は、 豪快なバッティングとかわいい笑顔。 おかわりくんのニックネームの裏側には、 中村剛也選手のよく食べる日常があると言われています。 さらに、...
    ヤクルトが鵜久森淳志をトライアウトから獲得!中田翔との噂・・・嫁は誰?
    今年、日本ハムから戦力外通告が言い渡されていた鵜久森淳志さん。 このオフのトライアウトを経て、無事、ヤクルトのからの獲得が決定したようです。 まだ28歳の鵜久森淳志さん、正直日本ハムからの戦力外通告されても、すぐに新しい入団先が見つかる予感がしてました。 今年の2軍での成績が良かったので、まだまだ球界から離れるにはもっ...
    戦力外の江村将也を獲得するのは球団は?パドレス(メジャー)のトライアウトでは横投げを要求される。イップスにはなっていなかった
    今年、ヤクルトスワローズから戦力外通告を受けた江村将也投手。 社会人を経て2012年のドラフトで4位でヤクルトから指名されプロ入りを果たしてました。 たった3年間の在籍で、まさかの戦力外・・・プロの厳しさを痛感させられます。 左肘の怪我の状態がずっと良くなかったのも、戦力外の理由だったでしょう。 そんな江村将也さんはま...
    プレミア12のアメリカ代表メンバーはマイナーばかり・・・。韓国代表とドミニカ代表には日本で著名な選手が多い?
    ついに各国のプレミア12の代表メンバーが固まってきました。 日本は中村選手や山田選手など、シーズンを見守っていたファンには偉大なネームバリューが揃っているように思えます。 国際試合となると、やはり気になるのは野球の本場アメリカですね。 アメリカが本気のメンバーを集めるのか、マイナーを揃えるのか、それだけで大会全体の雰囲...